アート合宿リピート向けコース「強化合宿」のご案内
- 大野 幸子

- 11月17日
- 読了時間: 5分
更新日:11月17日

【 強化合宿とは 】
これまでアート合宿に参加されたことのある方に参加資格がある、リピート向けのプログラムです。(原則、2泊以上のコースに参加された方を対象としています)
主に、以下のようなニーズに応える場となっています。
絵を描きたいと思っているけど、なかなか描けないので、制作環境が欲しい
絵を描くことをもっと日常化すべく、感覚を掴みたい
次回のedge!!展(アート合宿経験者展)に向けて、作品をつくりたい
個展の開催を考えているので、表現力を高めたり、作品づくりをしたい
久しぶりにアート合宿の環境で描き、現在地の確認がしたい
アート合宿の空気感が大好き!またあの環境に浸りにいきたい
自己理解を深めたり、自己承認を強くしたりしながら、自身を解放し、より自分らしい人生を歩んでいきたい(⇦この最後については、coreやdeepなどのプログラムに参加される方が、効果は高い気はしています) etc…
通常コースで実施されている、対話やワークなどのプログラムは実施されず「自習」的要素が強い場になります。みなさんがコースに参加された際に、個々人のペースで取り組む「自主制作」の時間があったかと思いますが、それが実施されるイメージです(絵具や筆などの画材は用意しますが、何に描くか、というキャンバスについてはご自身でご用意いただきます)
その中で、適宜運営の3人や、お相手を妨げない範囲で参加者さん同士で交流しながら、表現筋を高めていただくものとなります。
各日、即興で講義(後述)が開催される予定もあり、実践とインプットを中心に展開される、アート合宿の応用コースとなります。

↑冬は雪景色、春や秋は緑が美しい、絵を描くホールです
↓実施風景、みなさん思い思いの大きさや場所で描いています。みなさんの「こうしたい!」にできるだけ応えられるよう、サポートさせていただく場所です
【 開催日程 】
2025年12月24日〜28日
2026年6月11日〜14日
2026年9月24日〜27日
各日程、スタートは14時、終わりは17時のイメージです
上記日程のうち、基本は2泊から4泊まで、お好きな日程でご参加いただけます(1泊についても参加は可能ですが、移動の手間など考えますと、2泊からがおすすめかな、と思います)
駅へのお迎えは、参加日初日の13時、お送りは18:13妙高高原駅発を基本といたしますそれ以外のお時間での移動を希望の方は、タクシー(乗車は7-8分)などをご利用ください
【 開催場所 】
妙高高原 池の平温泉 パークロッヂ関根
新潟県妙高市池の平温泉2348-2
※最寄駅は妙高高原駅で、そこからお宿まで送迎車が出ます
※自家用車での来場も可能です(冬はスタッドレスの四駆推奨)

↑晴れた時には、外でも描ける心地よい場


↑おかあさんの手作り料理を1日3食、バイキング形式で味わうことができます

↑加温・加水なしの源泉掛け流し100%の温泉に、5:00-22:00まで毎日入り放題です♨️
【 参加費 】
1泊2日 6万円
2泊3日 8万円
3泊4日 11万円
4泊5日 14万円
全て税込み、基本は参加日初日の14時から帰る日の18時までの参加が基本です
上記金額には、宿泊費、食費、画材費が含まれておりますが、キャンバスだけは含まれておらず、ご自身でご用意いただく必要があります
【 申し込みフォーム 】
以下のフォームより、お申し込みください
2025年12月24日〜28日
2026年6月11日〜14日
2026年9月24日〜27日
【 申し込み締め切り 】
各回、開催日の2週間前を目処にお申込みください。 なお、定員に達しましたら、申し込みを締め切らせていただきます。
【 定員 】
各日最大15名
【 参考 】
2026年のedge!!展は、11月に開催予定です
edge!!展は、2024年9月以降のアート合宿deepに参加いただいた方にご参加いただけます
参加概要 ※こちらは2025年版となります
【 講義内容 】
参加するみなさんの状態やステージに合わせて、運営3名による講義が開催されます。いつ、何が実施されるかについてはミステリーな即興講義です。
以下、開催される可能性のある講義案についてご紹介させていただきます。
★まりこ先生
表源診断 new! (あなたのインスピレーションの源と、その進化過程について)
筋肉才能占い(最近は「裏」の筋肉や、色も分かるようになりました new!)
エレメント占い(あなたを自然物に例えると何?開運ポイントもご紹介)
その他、まりこ先生の知見は日々進化中です😉
↓ ある時の講義風景



★しゅんすけ先生
表現筋を鍛えるゴールドレシピ
インスピレーションさんの捕まえ方
など(その他何が生まれるかはお楽しみに♡)
※しゅんすけ先生より
edge!!展前は、個人制作メインのサポート。(意識の流れを感じつつ、流れを促す。画材や技法の相談をうける。)
6月、12月は。個人制作半分、技法講座を構築して技法→個人の表現、をつかめたらいいなと。絵を描くことを山登りに喩えるなら。皆さんには、自分の力で自分の山に登ってもらいました。その中で生まれる技法が自分の力になるはずだと。
ここからは、様々な技法に触れることで。個人の自由度が増えたり、それが個人の表現に厚みを増やせたらいいなと思ってます。技法という全体性と、表現という個別性が、これから渡していきたいとエッジ展をみて思わされました。
また、個人表現に関してはまりこの『源』との連動も可能と思ってます。
加えて、絵を描くが続くことで訪れる社会性や経済性の話しを、TŌKAと共に。そのタイミングについてはまりこの視座をもらえたら、よりパワフルに人生がクリエイティブに開いていくと思います。
みなさん、楽しみにしてて下さい!
おまちしてます!

↑色彩の扱い方に関する講義の一コマ


↑より個別で実践的なお話も行います
★TŌKA先生
プロのコピーライターでもあるTŌKAによる作品に添える「言葉」講座
キャプションの作成や、場合によってはプロフィールや、アーティストステートメントの書き方など!?

アート合宿 ⇨ 強化合宿 ⇨ edge!!展 ⇨ 個展開催
など、人によってどれくらい何に、どんな順番で関わっていくかは自由ですが。
せっかくのご縁、みなさんの人生を含めた創造性の開花、共に羽ばたいていければと思っています☺️



↑ 参加者最年少、16歳の創が撮ってくれた強化合宿の一コマ



















































コメント